-
第三子妊娠について、高齢妊娠の正直な気持ち
ただいま第三子妊娠中です。妊娠がわかった時の正直な気持ちや仕事との両立について書いてます。 -
今更ながらファミレスが子連れにとって最高だった話
先日、長女と次女と3人でブロンコビリーに行きました。子連れにとって嬉しいサービスが満載でした。 -
せっかく買ったランドセルを使わない長女
ラン活という言葉がありますが、小学校入学する時、ほとんどの子がランドセルを購入すると思います。我が家も購入しましたが・・・ -
5歳差姉妹、オムツの進化にビックリした話
5歳差育児をしていると、上の子の時との違いに驚くことがあります。オムツの技術の進化には驚きました! -
ミールキットはワーママの強い味方
ワーママにとって帰宅後の食事の準備がなかなか大変、時間との戦いになります。作り置きなど利用したり、我が家はミールキットを利用しています -
小学校低学年に学習机は必要か?
小学生になるとき、学習机、勉強机を買うかどうか悩まれるご家庭も多いと思います。我が家のケースを紹介します。 -
幼児期の通信講座について
幼児教室に行かせたくてもなかなか時間が合わず、家庭学習をしていました。我が家の進め方を書いています。 -
国立小、親にも制服あるの?
お受験をして入った小学校、保護者が行く日に気がついた、お母さんにも制服があるの?! -
フルタイムワーママにとっての小1の壁
一般的には小1の壁とは保育園より小学校のほうが子どもを預けられる時間が短いこと、 預かり時間の短い学童保育がまだ多いことから仕事の時間を見直さなければならないという問題が生じることをいいます。我が家の場合は少し違いました。 -
小1が一人で新幹線に乗れるか?
小学校一年生の夏休みに新幹線で祖母の家に行った長女。一人で新幹線に乗ることに対して心配もありました。