こんにちは
医療系フルタイムワーママ(産休中)のあさひです
月に数回の出番だったホットクック
随分と慣れてきてホットクック生活してます
ほぼ毎日使っています
パスタがくっつく件はあれから調べて
オリーブオイルでまぶしてから茹でるとくっつきませんでした
勝間和代さんの本
今更ですが、勝間和代さんの
「勝間式 超ロジカル家事」と「勝間式 超ロジカル料理」を読みました
ホットクックの活用の仕方を知りたくて読んだんだけど、
そういうのは載ってなくて
家事をどうしたら楽にできるかの一つとしてホットクックを推していてその理由などが書かれていました
メニューも少し載っています
ただ、砂糖を使わないとかなかなか食に関してもこだわりがありそうなので真似しようとかそういうのは思わなかったのと
世の中には料理が好きな人がいてそういう人にはあわないだろうなあと思いました
デジタルスケールの購入
ホットクック活用のためまず購入したのがデジタルスケールです
料理本に、野菜で何グラムとか書かれていて
いつももちろん適当にしてたんだけど
ホットクックのレシピに塩 全体量の0.6%と書かれているものがありそれを計りたくて購入しました
タニタのデジタルスケール KD-320です
こちらは3キロまで測れるので
ホットクックの内釜ごとのせて測れるのでとても便利でした
フードプロセッサー
これは買うか迷ったんですがさらなる時短のため
フードプロセッサーを買いました
うちにはブレンダーがあって、離乳食の時期とか使っていたのでこれでもよかったのかもしれませんが
玉ねぎのみじん切りなどを手早く安全にやりたくて購入しました
うちが買ったのは パナソニックのフードプロセッサー MK-K82-Wです
早速使ったところ野菜のみじん切りが一瞬でできました
確かに便利です
ただ、場所をとることと、透明部分がガラスでまあまあ重いなあと思いました
パナソニックのフードプロセッサーは他にもモデルがありますが
うちが買ったモデルしか キャベツの千切りができなくて、あると便利かなと思ってこれにしました
これまた一瞬でトンカツ屋とかのふわふわキャベツができたんだけど、この機能があることでさらにパーツが増えてかさばります
ただ、ある程度大きいフードプロセッサーはあると便利だなとは思うので
迷われている方は用途に応じて購入されることをオススメします
このフードプロセッサーで
ホットクックのチキンと野菜の無水カレーの下準備がめちゃくちゃ楽でした
ついでにサイドメニューのコールスローサラダも手早くできて助かりました
ちなみに、みじん切りだけならYouTubeでみた
もっと省スペースのレコルトのカプセルカッターが気になっていました
コメント