子どもの入院(フルタイムワーママの場合)

こんにちは

医療系フルタイムワーママのあさひです

更新があいていたのは、うちの三女が入院していたのです

目次

入院までの経過

月曜日に保育園から下痢で呼び出し

熱は37度前半でした

次の日、下痢は出なかったけど熱があり近所の小児科へ

いつもの気管支の風邪と言われ

いつもの痰切りの薬をもらいました

一日中寝てる生活をして薬を飲んでも

熱が下がったりあがったり

(38度くらい。坐薬は使うほどではない感じのやつ)

咳もとまらない

咳と鼻水と目やに下がらない熱のため小児科再受診

総合病院に紹介になり、血液検査の結果、三種類のウイルス検出(パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、エンテロウイルス)、肺炎との診断で入院になりました

結局、パラインフルエンザウイルスが主原因で熱が出てたということが後でわかったのですが

このパラインフルエンザ、インフルエンザと名前がついていますが、いわゆるインフルエンザではないです(ややこしい)

入院生活、この時ワーママはどうする?

赤ちゃんの入院は基本的に24時間付き添いが必要です

姉たちのお世話も必要なので結構大変だし、私は仕事も休めないのでどうしようという感じでした

幸いにも、夫が大型連休に入り、日中看れるということだったのでみてもらって、私が夜は担当しました

長女次女のごはんは、うちの母にサポートお願いしました

仕事から帰り、次女を保育園に迎えに行き、私は夕飯を食べて軽くシャワーして病院に行きます(徒歩圏内)

そして夫と交代して、消灯の21時には三女と同じベッドで添い寝で就寝

大部屋なので、他のちびっこたちも色々あるので途中目覚めながらも朝を迎える

三女は点滴で動きが制限されているので機嫌も悪く

病院食が口にあわずほとんど食べずでしたが

夜はぐっすり寝てくれたので私は助かりました

朝になり、出勤前の時間には夫が来てくれて交代し、私は急いで出勤しました

asahi

なかなかハードでした・・長女や次女のことはほとんど放置でした

大部屋ですが、ちびっこだけの部屋なので日中はみなさんわりと自由で

音の出るおもちゃとか動画とか、テレビ電話までしていてわりと騒がしく、

赤ちゃんなので泣くのは当たり前だし、時にはみんな泣き叫ぶカオスな状態にもなっていました

日曜日はお父さんが一日付き添うご家庭もあり、どのご家庭も交代で付き添いされていました

子どもが入院すると間違いなく病気の治りは早くなるし、安心なのですが、

親たちがごはん食べに出られるくらいの日中の付き添いのサポート体制が何かあればいいのにと思いました

入院して、鼻水吸うのって大事だなと思いました


ブログ村のランキングに参加しています
応援のポチっ!

よろしくお願いいたします!



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次