オンライン自習室はワーママの味方

こんにちは

医療系フルタイムワーママのあさひです

オンライン自習室ってご存じですか?

首都圏で有名な中学受験塾のSAPIXと提携したと話題のオンライン自習室のヤルッキャ!

我が家はサピ生ではありませんが、この春休みのお試ししてみました

目次

ヤルッキャとは

オンライン自習室のヤルッキャは小学生向けのオンラインの自習室です

サイトはコチラ

朝の4時から24時まで開いており、毎時0分、30分スタートでいつでも予約できます

iPadやスマホのカメラ機能をオンにして机の前に座ります

開始時間になるとスタッフさんの呼びかけによる簡単な準備運動の後スタートし25分間、各自勉強します

25分たったら、スタッフさんが合図をしてくれて、終了

ご褒美にルーレットが回せます

ルーレットでたまったポイントはアマゾンポイントとしてアマゾンで使えます

自習室とはいえ、質問などはできず、自習するのみです

スタッフさんは見守るのみ

他の生徒さんは ぼかしでいることはわかりますが、プライバシー保てます(ぼかしが入るので、家が汚くても、パジャマのままでも大丈夫です)

お値段は月額980円です

新小4長女が使ってみた

ヤルッキャは2週間の無料期間があるので春休みに最適!ということで開始し、1週間ちょっとがたちました

ものすごくシンプルなシステムなのですが新小4のわが子にはとてもよかったのです

一コマ25分なんだけど、1日2コマ受けてます

だいたい朝25分、昼過ぎに25分

これを春休み中、毎日してます

朝は漢字、計算やら基礎トレ中心

昼過ぎは、算数ワーク

毎日勉強するべきことをリストにしているのですが、これまではひとつやっては休憩

休憩中、アマプラ、読書、絵をかく、、

あれ、休憩長すぎやろ?次は何時からやるんやろ?

そうこうしているうちに私が帰宅する時間

ヤバい!!やらなきゃーと慌ててやる状態でしたが

最初に時間を予約しておくとその時間から取り組めるし

25分間と自習時間が決まってるので集中して終わらせることができるようになりました

また、わからない問題があったとき、悪態をついたり怒ったりする長女が、人の目があるということでセーブできています(スタッフさんにはおそらくぼかしはなくて、声も聞こえてるよ←ここはたぶん嘘、と伝えています)

そして算数ワークは、いつもは1ページとかページ数を決めてましたが、25分でできるところまでと決めることにしました

これで長女から「やることが多すぎる!」とは言われなくなりました

ご褒美のルーレットは残念ながらほぼ1ポイントです

たまにハズレという0ポイントもあり、かと思えば、50ポイントの時もありました

我が家はコチラのタイプのスタンドを使っています↓


共働きによいなと思った点

1コマごとに、自習風景を20秒くらいに圧縮した動画をメールに送ってくれます

これは、ぼかしなしです

母がいなくても頑張ってるなーというのがわかるだけで安心できます

そして、これは結果でなく過程を褒めることにつながります

少々残念なところ

2週間の無料期間が終わっても続けてもいいかなと思うのですが

懸念点は毎時0分と30分スタートしかない点

みんなと一緒にスタートして一緒に頑張る!ということができるためにはこうするしかないのはわかりますが

それ以外の時間から始められるといいなとも思います

学校が始まると、朝学習は6時~6時25分のコマになります(これ以降だと間に合わないのです)

いつも6時過ぎに起きているので、ちょっと起きる時間を早めないといけません

できるかな??

ともあれ、ヤルッキャはおススメなので、もしお子さんの学習にお悩みがあれば無料期間お試しください

ブログ村のランキングに参加しています
応援のポチっ!

よろしくお願いいたします!



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次