こんにちは
医療系フルタイムワーママのあさひです
小3長女、中学受験するか迷いどころですが、とりあえず塾に通うことにしました
塾をどこにしようか
中学受験するなら小3の2月から塾に通わないといけないと思い、リサーチ
我が家は地方都市なのですがそのへんの大手塾というと
日能研、馬淵、浜学園、M塾(サピックス教材を使っている塾)があるのですが
長女の志望校に多く合格しているところがいいなあとリサーチ
地方都市なのでそもそも最難関校などはなくて、めちゃくちゃ難問を解けるようになる必要もないので、浜学園とM塾ははずしてもいいのかな
ということで我が家は日能研に通うことにしました
日能研の偏差値とその志望校の合格率が見事に相関している資料をみせてもらったのも決めた理由です
(つまりは、ここで偏差値が足りないと合格は難しいんだなということもわかりました)
日能研の入塾テストを受ける
日能研の入塾テストは、外部向けの模試の日能研全国テストというのを受ける方法があります

これでクラス判定が出たのですが、締め切りがありました
後日電話がかかってきて、冬期講習を受けてから決めたい旨を伝えたところ、
期限を延長してもらえることになりました
冬期講習を受講
長女が通う気になってくれるか、授業の雰囲気を知りたかったので冬休み中に冬期講習を受講しました
長女は期間中に友達もできたようで楽しく通っていました
国産理社を4日間受けた後、テストがあります
テストの結果でもクラス判定が出たので、これをきっかけに入塾することもできるようでした
このテストは、講習中に習った内容だったので、こちらの方が点数が出やすいように思いました
入塾しました
入塾したい旨を電話で伝えたところ
すぐに速達で書類やら振り込み票が送られてきて
その額なんと13万円!!
これは入会金やら教材費やらテストの費用やら諸々の合計金額なのですが
初回は現金でコンビニ振り込みとのことだったのでなかなかの金額に震えました
簡単にはやめられないなと思いました
ということで、2月から日能研(新小4)に通います
最近ヒットした参考書
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/36c02be2.c22c63cd.36c02be3.e88082f7/?me_id=1213310&item_id=20986668&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9687%2F9784788909687_1_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


 
			 
			 
			
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]